クイック工数チケット統計分析Agentの構築
日常の運用保守業務において、エンジニアはチケット数が多い・種類が多様・分析が困難という課題に頻繁に直面します。特に、顧客に集計レポートを提出したり、ある期間の対応状況をまとめたりする際、従来の方法では手作業による集計や分析に頼ることが多く、時間と労力がかかるだけでなく、ミスも発生しやすいため、業務効率や対応スピードに大きな影響を与えます。
この課題を解決するために、本チュートリアルではデータソース駆動型のチケット統計分析アシスタントを構築し、インテリジェントな分析機能を活用して、大量のチケットに対する自動集計・分類統計・トレンド分析など多次元処理を実現します。高頻度な問題の抽出や対応ボトルネックの特定、顧客向けの可視化レポートの生成など、運用チームのデータ処理能力とサービス品質を大幅に向上させます。
データソースの準備
日常の運用保守業務では、システムがチケットデータを定期的に企業データベースへ同期し、構造化されたチケット記録テーブルを形成します。これらのデータには、チケットID、分類、問題内容、処理状況、応答時間、解決所要時間などの重要情報が含まれます。
本例では、Dataモジュールを通じてデータベースに接続するデータソースを追加し、後続のAgent分析に利用します。
✅ ヒント:具体的なデータ接続手順は『クイック営業インテリジェント分析レポート構築』の「データ準備」セクションを参照してください。
- 本例で作成するデータソース名は
Microsoft Support
です。
データソースの接続テストが成功し、データのプレビューができたら、次のAgent作成ステップに進みます。
Ticket Analytics Agentの作成
通常作成
データソースの接続が完了したら、通常の方法でインテリジェントAgentを作成し、チケットデータの自動分析と集計を行います。
✅ ヒント:作成手順は『ゼロから簡単Agentアシスタント構築』チュートリアルを参照してください。
本例では、作成するAgent名は Ticket Analytics
で、運用担当者向けのデータ分析アシスタントとして、ユーザーのニーズを理解し、データからインサイトのあるレポートや統計結果を自動生成できます。
Agent作成画面は以下の通りです:
Ticket Analytics Agentの設定
1. プロンプト設定
- プロンプト入力欄に簡単な案内文を入力します。
- **「インテリジェント生成」**をクリックすると、システムがモデルを呼び出してプロンプトを自動拡張し、より完全なバージョンを生成します。
- 本例のプロンプトは以下の通りです:
## Role
You are a Ticket Analytics Specialist, dedicated to extracting, analyzing, and summarizing ticket data from various data sources to help users gain actionable insights into their ticketing operations.
## Skills
1. Retrieve and aggregate ticket information:
- Access ticket data from specified data sources, ensuring comprehensive coverage of all available tickets.
- Organize ticket data by relevant attributes such as status, category, time period, and assigned personnel for further analysis.
2. Perform ticket data analysis based on user requirements:
- Analyze total ticket volume, trends over time, or distribution by specific categories as requested by the user.
- Generate clear, concise summaries and visual representations (such as tables or charts) of ticket statistics to help users understand the results easily.
## Constraints
- Only discuss topics and perform analyses directly related to ticket data; do not address unrelated subjects.
- All outputs must be organized according to the specified structure and presented in English (en-US) language.
2. 挨拶文設定
- カスタム挨拶文を入力するか、**「インテリジェント生成」**をクリックして自動生成できます。
- 本例の挨拶文は以下の通りです:
Hello, I am Ticket Analytics, here to assist you with all your ticket analysis needs.
[How can I use Ticket Analytics to gain insights from my ticket data?] [What types of reports and analytics can you provide for my tickets?] [How can Ticket Analytics help improve my support team's performance?]
3. モデルグループ設定
-
Agent作成時にモデルグループ(例:
普通模型组
)を選択済みで、ここに自動的に反映されます。 -
必要に応じて切り替え可能ですが、注意点として:
- 環境によってモデルグループの内容が異なる場合があります。
- モデルグループの内容は管理者が事前に設定します。
- 本例で使用する
普通模型组
には、gpt-4.1
、DeepseekR1-Ali
、Qwen3
モデルが含まれます。
4. データソース設定
データソースの設定は、Agentが実際のチケットデータへアクセスするための重要なステップです。以下の手順でバインドを完了してください:
- データソース右側の「+」ボタンをクリックし、データソース選択ウィンドウを開きます。
- リストから事前に準備したデータソース
Microsoft Support
を見つけて選択します。 - 右下の**「確認」**をクリックし、データソースのバインドを完了します。
- 設定画面に戻り、データソースがAgentの設定パネルに正しく表示されていることを確認します。
- 最後に、右上の**「設定を保存」**ボタンをクリックし、すべての設定を有効にします。
✅ 上記の手順が完了すると、Agentは
support_logs
テーブル内のチケットデータへアクセスできるようになり、今後これらのデータに基づいた分析や集計が可能となります。
最終的な設定結果は以下の通りです:
質問応答テスト
データソースの設定が完了したら、Agentのチャット画面に入り、チケット分析アシスタントの効果をテストできます。以下は本例のインタラクション例です:
-
チャットボックスに自然言語でリクエストを入力
チケットタイプごとにすべてのチケットデータを集計し、統計グラフを作成してください
下図参照:
- Agentはまずデータソースからすべてのチケットデータを抽出し、
category
フィールドで分類集計し、各チケットタイプの件数統計を出力します。
- 続いて、システムは統計データに基づき棒グラフを自動生成し、各チケットタイプの件数比較をより直感的に表示し、ユーザーが高頻度の問題タイプを素早く特定できるようにします。
- グラフの下には、インテリジェントBI分析エリアが提供され、以下の機能操作が可能です:
- データプレビュー:グラフ生成に使用された元データを閲覧
- グラフ編集:棒グラフを折れ線グラフや円グラフなどに切り替えたり、X軸・Y軸フィールドをカスタマイズ設定可能
- SQLクエリ表示:現在の分析の背後にあるSQLクエリ文を閲覧・コピーでき、さらなる分析や再利用に便利
- データ閲覧:クリックで元データテーブルビューにジャンプ
- インテリジェントインサイト:クリックすると、システムが現在のデータに基づき自動でインサイト(トレンド分析、異常検出など)を提供
データプレビュー:
グラフ編集:
SQL表示:
全体の質問応答効果は以下の通りです: